先日、kids・アロマトリートメントレッスンをオンラインで開催しました。
子供へのアロマトリートメントの方法・注意点などはもちろんのこと、
私が最も伝えたいことは、
「子供との触れ合いの大切さ」
そして、
「母親が満たされることの大切さ」でした。
実は、
開始直前、事前に子供達と撮影し編集したトリートメント動画を画面共有できるかチェックしたら(大体、これを直前にすることが間違いなのすが・・・)重すぎて、ずっとクルクルクル・・・😢
どうしましょ💦・・・と一瞬焦り、でも、すぐにひらめきました!
子供の服にバスタオルを詰め、いい具合に関節も作り、手袋と靴下にもキッチンペーパーやティッシュを詰めてモデル人形を作成✨
(完全に看護教員の少ない予算の中で教材を作る知恵が発揮しました✌️)
急遽、そのモデル人形を使用してアロマトリートメントの方法をお伝えすることに変更しました。
焦りましたが、結局は、受講生さんの反応を確かめながら手技のポイントをお伝えできたのでこっちの方が良かったと思いました。
終了後、撮影動画は皆様にお送りさせていただきました。
色々お話させていただきましたが、
やっぱり香りのイメージングは非常に良かったです。
人から聞くことよりも、気づきと学びは自分の体験や経験から!!!
*香りのイメージングとは・・・
香りを嗅ぎ、そこから感じた色味や形、情景、言葉・・・などを書き出していくことです。
受講生皆さんが、
香りのイメージングって、私にできるかなぁ・・と心配されていましたが、
レッスン後のご感想からも、
「毎日ガチガチになってしまっている自分に気がついて心が開放される感じがしました」
「子供の力を信じたい、自分も子供もそれぞれの個性を大事にしたいと改めて思った」
「ギュッと狭くなっている視野がパーーっと広がった感じがしました。一体何にこだわっているんだろう・・・と我に返る感じがしました。そして、そんなゆらゆらなこの時期も貴重な時なんだと感じました」
などなど・・・
このレッスンで伝えたかったこと、感じて気づいてもらえるといいな・・ということが、香りの力を借りることで、短に知識を得るだけではないとっても深い学びとなったような気がしています。
受講生の皆さんは、その後、触れ合いの時間を意識して作ったり、アロマトリートメントを実践してくださっているようです。
やってあげている!!ではなくて、ママがリラックスするためにやる〜
ママがゆっくり深い呼吸をしながらできる時でないなら、、しなくてOK!!
とお話しています。笑
ちょっとイライラや不安感がある時は残っている香りを嗅いで呼吸を深くし、心を落ち着かせてから触れ合いやアロマトリートメントを行なっていただきたいです。
子供達って、本当に感受性豊か・・・
そんな中でも、ママの手や体はとってもとっても子供達に通じやすい・・・
はず・・・。(→助産師的な考えです)
今回ご受講下さった皆様。本当にありがとうございました。
お子様も一緒にご参加くださった方もいらっしゃり、
ちょっと大変だったのではないかな・・・とも心配になりました。
途中の休憩なども増やしたり、皆さんの様子をしっかりキャッチしながらレッスンを進めていけるように、オンラインでも対面でレッスンしている感覚になれるよう私も色々考えていきたいと思います。
3月に今回の受講生さんとその後の様子をざっくばらんにシェアできる会をオンライン開催したいと思っています。これもまた楽しみです!!
(3月8日あたりを考えています)
そして、第2回目のkids・アロマトリートメントレッスンの開催日も決定しました。
3月14日(月)10時〜
<Z00M>
詳細はまた改めてお知らせ致します。
ご予約はスタート致します!!!
【香りのイメージングの様子】

【慌てて作成したモデル人形】
